来年度の入園申込みが始まります!
1次募集12/8~12/20 1次選考の対象になります。
2次募集平成27年1/5~1/16 2次選考の対象となります。
新規入園申込書の配布は市のホームページからダウンロードできます。
入園をご希望の方は一度、園を見学にいらしてください。
園生活の内容等、お話しさせていただきます。
園見学の際は、事前にご連絡頂き、日程を決めさせていただきます。
例年、11月から2月にかけての時期は、保育園や幼稚園、高齢者施設などを中心に腹痛、下痢、嘔吐を主な症状とする「感染性胃腸炎」の集団感染が多数報告されています。今後の流行に備えて十分ご注意ください。

↑顕微鏡で見たノロウィルスの様子
※福生市より詳しいお知らせが届いておりますので、下記より書類をダウンロードし、閲覧ください。
感染性胃腸炎プレス発表 20141030(情報提供用).pdf
毎年夏に流行する子供の感染症であるヘルパンギーナ、手足口病及び咽頭結膜熱(プール熱)の患者報告数が増加しています。特にヘルパンギーナについては、都内の小児科定点医療機関からの第28週(7月7日~13日)における患者報告数が、都の警報基準を超え、大きな流行となっています。
ヘルパンギーナの患者の約95%は、6歳以下の小児となっています(うち半数以上が2歳以下)。
<感染経路と感染予防のポイント>
◆ へルパンギーナ、手足口病及び咽頭結膜熱は、ウイルスによる感染症で、主に
ウイルスが含まれた咳やくしゃみを吸い込んだり、手を介して口に触れたりする
ことでうつります。
◆ こまめな手洗い、咳やくしゃみをする時には口と鼻をティッシュ等でおおう、
集団生活ではタオルの共用を避けることなどを心がけましょう。
◆ 症状がおさまった後も、患者さんの便の中にはウイルスが含まれますので(2
~4週間)、トイレの後やオムツ交換の後、食事の前には手洗いを心がけましょう
入園式から半月が経ちました。新しいお友だちも少しずつ園の環境に慣れてきています!
10/31(Thu.) 新園児入園受付けについて
保育部
12月から平成26年4月新入園児受付が始まります。窓口は福生市役所子ども家庭部子ども育成課保育係です。
第一次募集平成25年12月2日(月)から12月14日(土)
第二次募集平成26年 1月 4日(土)から 1月17日(金)
当園をご希望の方、どうぞ一度施設見学にいらしてください。
大事なお子様をお預けされるので納得した施設を希望してください。
牛浜こども園は、月曜日~土曜日9:30~12:.00の間を基本的に見学の時間とさせていただいております。ご都合がつかない場合(午後の方がよろしい等)はご相談に応じます。(詳細はお電話でお問い合わせください。)
幼稚部
幼稚部は、今年度も空きがございます。4月からでも又、今年度からでも入園可能でございます。ぜひ一度施設見学からお待ちしております。詳細はお電話でお問い合わせください。
9/27(Fri.) 消防署施設見学
消防署施設見学にいってきました。
8/6(Wed.) 交通安全指導
幼児クラスは、交通安全指導を受けました。
7/12(Fri.) 手足口病の流行!
当園では、未だかかったお友だちはおりませんが、今後注意していきたいと思います。
情報は入ってきましたのでお知らせ致します。
手足口病に関する情報提供について
7月11日付で、東京都福祉保健局が「手足口病が流行、都内で警報基準を超える~夏季の小児の感染症にご注意ください~」をプレス発表したので、情報提供いたします。
(http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/07/20n7b400.htm)
西多摩保健所管内における小児科定点医療機関からの報告による患者数は、第27週(7月1日~7月7日)では手足口病は3.75人/定点、ヘルパンギーナは0.38/定点、咽頭結膜熱は0.25/定点でした。推移については別紙資料を御参照ください。今後の流行状況によっては、患者数が増えることが予想されます。
6/29(Sat.) ぎょう虫卵検査実施について
6/29(土)、6/30(日)の朝実施して頂き、7/1(月)に園にご提出してください。
ご協力お願いいたします。
6/25(Tue.) 第3子以降保育料無料化
福生市では同時入所する第3子以降の保育料を無料となります。開始時期は平成25年7月1日より適用になります。
保護者の方にとって嬉しいお知らせになると思い、早々にお知らせいたします。